My Bookmarks
□JN1BPM's Home Page ! ▼衛星通信交信局リスト ○アマチュア衛星通信初心者のためのWiki ○SM7XQZ 2007 ■JG2GSY モールスと電鍵に魅せられて ■JF1OCQ Where should I go next time? ■JH0ISW Radio, Rokkaku, and at Random. ■JH0RNN 田んぼの中の無線小屋 ■JN1XLV ハムな人でいこう! ■JH8SIT コンサドーレ札幌と無線ともろもろのブログ ■JI5RPT's Weblog ■JH4XSYの徒然 ■JE1TNL Ham Radio日記 ■JK2XXK やまおく@JH最大の難所 ■JO2ASQ Blog ■JK1AFZブログ ■JOHN'S HAM RADIO BLOG (DK9JC) ■ARRL LoTW ■ARRL DXCC Standings ■ARRL VUCC Standings ■Gridmaster ■SatMatch ■QRZ.com ■eQSL.cc ■茂木ネットワークセンター ■hamlife.jp □東毛見聞録 □医療人のための群馬弁講座 □なっから!ザスパ!! 《□は小生が運営のサイト、○は責任編集のサイト》 カテゴリ
Satellites 50MHz 144MHz DX 5.6GHz SM7XQZ QSL Gallery The QSO of the Year BCL Misc APRS Gears SETI@home タグ
IO-117(26)
SatelliteVUCC(25) SatelliteDXCC(16) International Space Station(15) 6mVUCC(8) Hiking(8) Award Gallery(7) 8J1M 2009(7) LoTW(6) FM Satellites(4) SatelliteWAZ(4) ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
記事ランキング
ライフログ
おすすめ
以前の記事
|
RS0ISS by ISS Astronauts ! QSO成功!
2005年 06月 26日
ISS Astronauts Could Be on the Air for Field Day! (JH3YKV's Amateur Radio News) 6月26日との予定でしたが、期待した12時(UTC)台は「パケット」で宇宙飛行士の声は聞こえず・・・・13時(UTC)のパスを聞いてみると、NA1SSではなくRS0ISS がQRV!当地では、ダウンリンク周波数(145.80MHz)は、バカトラッカーに占拠されながらも、それを上回る強い信号で入感!1352zには、144.49MHzup(*)で2mFMのスプリットで交信成功!(前回交信時の宇宙ステーション搭載局のコールサインはNA1SS、437up/145downのクロスバンドでした) 東日本向けの時に出てくれれば、もっと楽に交信できたのにな・・・・ (*):144.3-144.5MHzは国際宇宙ステーションとの交信に限って広域帯の電話にも使用することができます. 【関連記事】 RS0ISS Cfm !
by jcc1612
| 2005-06-26 23:31
| Satellites
|
Comments(0)
|