My Bookmarks
□JN1BPM's Home Page ! ▼衛星通信交信局リスト ○アマチュア衛星通信初心者のためのWiki ○SM7XQZ 2007 ■JG2GSY モールスと電鍵に魅せられて ■JF1OCQ Where should I go next time? ■JH0ISW Radio, Rokkaku, and at Random. ■JH0RNN 田んぼの中の無線小屋 ■JN1XLV ハムな人でいこう! ■JH8SIT コンサドーレ札幌と無線ともろもろのブログ ■JI5RPT's Weblog ■JH4XSYの徒然 ■JE1TNL Ham Radio日記 ■JK2XXK やまおく@JH最大の難所 ■JO2ASQ Blog ■JK1AFZブログ ■JOHN'S HAM RADIO BLOG (DK9JC) ■ARRL LoTW ■ARRL DXCC Standings ■ARRL VUCC Standings ■Gridmaster ■SatMatch ■QRZ.com ■eQSL.cc ■茂木ネットワークセンター ■hamlife.jp □東毛見聞録 □医療人のための群馬弁講座 □なっから!ザスパ!! 《□は小生が運営のサイト、○は責任編集のサイト》 カテゴリ
Satellites 50MHz 144MHz DX 5.6GHz SM7XQZ QSL Gallery The QSO of the Year BCL Misc APRS Gears SETI@home タグ
IO-117(26)
SatelliteVUCC(24) SatelliteDXCC(15) International Space Station(14) 6mVUCC(8) Hiking(8) Award Gallery(7) 8J1M 2009(7) LoTW(6) SatelliteWAZ(4) ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
記事ランキング
ライフログ
おすすめ
以前の記事
|
技適機種にトランスバータを付加する申請時の注意
2021年 06月 30日
C620(非技適機種)にトランスバータUTV5600を付加して何年も前から5Gの免許を受けてます。
新たにDJ-G7(技適機種)にそのUTV5600を付加して、電子申請Liteで5Gの免許を下ろそうとしたら、却下されました。備考の欄に上記のような記載をしたのですが。 技適機種に、既に免許されてるUTV5600を付加するだけなのですから、素人的には全く問題ないだろうと思うのですが、御上は許してくれませんでした。 総務省の担当者からの返事は以下のごとく。コピペします。 トランスバーターを接続する場合、「16工事設計書」は、技術基準適合証明設備の使用のチェックをはずし、「発射可能な電波の型式及び周波数の範囲」「変調方式」「終段管」「定格出力」の情報を全て入力いただきますようお願いいたします。「技術基準適合証明設備の使用のチェックをはずし」とはあるが、そうなると非技適機扱いになるであろうのに「保証認定が必要になる」とも書かれてない。なんだか基準がさっぱりわからん。 技適機種にトランスバータを付加する場合の記載について、ググっても出てこないので、ここに記しておきます。トランスバータを付加しようとされる方は、参考にされてください。
あぁほんとにめんどくさい。早く包括免許にしてくれ。 de JN1BPM
by jcc1612
| 2021-06-30 12:59
| Misc
|
Comments(0)
|