My Bookmarks
□JN1BPM's Home Page ! ▼衛星通信交信局リスト ○アマチュア衛星通信初心者のためのWiki ○SM7XQZ 2007 ■JG2GSY モールスと電鍵に魅せられて ■JF1OCQ Where should I go next time? ■JH0ISW Radio, Rokkaku, and at Random. ■JH0RNN 田んぼの中の無線小屋 ■JN1XLV ハムな人でいこう! ■JH8SIT コンサドーレ札幌と無線ともろもろのブログ ■JI5RPT's Weblog ■JH4XSYの徒然 ■JE1TNL Ham Radio日記 ■JK2XXK やまおく@JH最大の難所 ■JO2ASQ Blog ■JK1AFZブログ ■JOHN'S HAM RADIO BLOG (DK9JC) ■ARRL LoTW ■ARRL DXCC Standings ■ARRL VUCC Standings ■Gridmaster ■SatMatch ■QRZ.com ■eQSL.cc ■茂木ネットワークセンター ■hamlife.jp □東毛見聞録 □医療人のための群馬弁講座 □なっから!ザスパ!! 《□は小生が運営のサイト、○は責任編集のサイト》 カテゴリ
Satellites 50MHz 144MHz DX 5.6GHz SM7XQZ QSL Gallery The QSO of the Year BCL Misc APRS Gears SETI@home タグ
IO-117(26)
SatelliteVUCC(24) SatelliteDXCC(15) International Space Station(14) 6mVUCC(8) Hiking(8) Award Gallery(7) 8J1M 2009(7) LoTW(6) SatelliteWAZ(4) ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
記事ランキング
ライフログ
おすすめ
以前の記事
|
Project GC(GreenCube)(第2報):FT-991とSatPC32
2023年 01月 11日
【1月10日】
どうしてSatPC32とFT-991はリンクできないのだろう? もはや八方塞がりである
ここでTwitterで、すでにSatPC32とFT-991をリンクされている、 JA1VVHさんから幸運にもDMを頂き、いろいろアドバイスをいただけた VVHさんから 「SatPC32の左上にある 小さな表示の C と V をクリックして C+ V- に、毎回立ち上げるたびに設定しないといけない」と教えていただいた これ、貴重な情報! ググっても出てこないよ! これでもうもらったも同然!・・・が、やってみてもリンクできない(´Д` ) 怒りに任せて(笑)FT-991をリセットしてやり直してみたが、ダメ SatPC32の設定もすべて見直してみたが、どうにもわからない 一体何が違うんだろう?(´Д` ) ・・・もう心が折れかけた あきらめて、枕を濡らしてふて寝(´Д` ) 【1月11日】 朝、JK2XXKさんから 「RadioSetupでボーレート確認しました?」とのDMが届く あ、これか!プルダウンなのか!これは気づかなかったよ ここはリグの選択という思い込みがあった FT-991のCATのボーレートを確認すると、4800bpsだった(´Д` ) FT-991のmenuを変更し、SatPC32とFT-991のCATを「9600bps」にあわせてみた (FT-991 の MENU で 031 CAT RATE を変更し、9600bpsに) やってみると・・・・おおっ!FT-991がついに連動した! SatPC32とFT-991のボーレートがあってないとダメなのか! さらにXXKさんに、 SatPC32とFT-991から読み取った周波数の差(単位:Hz)となると周波数を補正する設定を教えていただきました おおっ!周波数が勝手に変わって補正されていくぞ! いやぁ妙に感動(笑) 左下の「50」に設定・・・SSB/CWの差が50Hzになると周波数を補正する もちろん変更も可能 よし!IO-117にチャレンジするぞ! と、思ったら・・・この日IO-117は300bpsボーになっていてデジオフでした・・・ さあこれで準備は万端! 今月中に初交信を目指すぞ! (つづく)
by jcc1612
| 2023-01-11 22:28
| Satellites
|
Comments(0)
|