My Bookmarks
□JN1BPM's Home Page ! ▼衛星通信交信局リスト ○アマチュア衛星通信初心者のためのWiki ○SM7XQZ 2007 ■JG2GSY モールスと電鍵に魅せられて ■JF1OCQ Where should I go next time? ■JH0ISW Radio, Rokkaku, and at Random. ■JH0RNN 田んぼの中の無線小屋 ■JN1XLV ハムな人でいこう! ■JH8SIT コンサドーレ札幌と無線ともろもろのブログ ■JI5RPT's Weblog ■JH4XSYの徒然 ■JE1TNL Ham Radio日記 ■JK2XXK やまおく@JH最大の難所 ■JO2ASQ Blog ■JK1AFZブログ ■JOHN'S HAM RADIO BLOG (DK9JC) ■ARRL LoTW ■ARRL DXCC Standings ■ARRL VUCC Standings ■Gridmaster ■SatMatch ■QRZ.com ■eQSL.cc ■茂木ネットワークセンター ■hamlife.jp □東毛見聞録 □医療人のための群馬弁講座 □なっから!ザスパ!! 《□は小生が運営のサイト、○は責任編集のサイト》 カテゴリ
Satellites 50MHz 144MHz DX 5.6GHz SM7XQZ QSL Gallery The QSO of the Year BCL Misc APRS Gears SETI@home タグ
IO-117(26)
SatelliteVUCC(25) SatelliteDXCC(16) International Space Station(15) 6mVUCC(8) Hiking(8) Award Gallery(7) 8J1M 2009(7) LoTW(6) FM Satellites(4) SatelliteWAZ(4) ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
記事ランキング
ライフログ
おすすめ
以前の記事
|
IO-117 : 空っ風の中で ~ TX5S Clipperton 奮闘記
2024年 01月 30日
メキシコの南東、太平洋に浮かぶ絶海の孤島 フランス領 Clipperton島 そのClipperton島へのDXpedition TX5S が2024年1月に敢行の運びとなった 特筆すべきは何よりIO-117のQRVがある! これはなんとしても交信しなくては! Clipperton島はDK50、互いの共通窓を調べると 日本時間の日中には数分、 深夜未明には30分程度のWindowがあることがわかった 昼間は仕事で無理だから、未明のパスを早起きして狙おう 気がかりは未明のパスは東の低仰角のパスということだが 幸いにも東側は畑で、すぐ隣には家がないので、自宅のベランダからでも狙える 厳寒の1月、移動運用することなく 呼ぶ寸前まで布団の中で過ごせる(笑)のは大きなアドバンテージだ 23日4時台に最大仰角15度、26日3時台に最大5度、 そして28日4時台に最大15度のパスがある 23日が好条件なので、23日に賭けよう! 1月21日 TX5Sの運用が開始された模様 1月22日 もちろん仕事・・・午後にJA6SZVさんからTX5Sと交信に成功したとの連絡が入る! 日中にできるのか・・・・まぁ仕事だから致し方なし なぁに明日の4時にQSOすればいいのさ! 1月23日 Satmatchで計算させたパスはこんな感じ こちらの仰角は高く申し分なし 自宅ベランダで十分狙える 向こうは絶海の孤島だから仰角3度でも問題ないはずだ 午前4時半に起床 準備を整え待つ さぁ来い! 家のない南東からAOS・・・ なんと1度からパケットが聞こえた! 4度でデコード!JA9KRO/MMのCQに一番槍! これはTX5Sが出てくれれば確実にできる! が!・・・ なんとTX5Sは現れなかった・・・(泣) (のちに設備を整備建設していたと聞く) 格好のパスを逃した・・・もう嫌な予感しかしない その後も日本時間の日中にQRVがあり 30局ほどのJAが交信したという しかし仕事でいかんともできない 昼休みにあたればYJ0NAを迎撃した 職場近くの公園に行くのだが 残念ながら昼休みにあたるパスはなかった 仕事に専念しろということなのだろう 1月25日 この日は日中から空っ風が猛烈に吹いていた 明日26日の未明のパスはこんな感じ 最大仰角5度・・・・なんとも低い 西日本の人たちには見えないパス こんな低い仰角のパスは、過去に試みたこともない いっそこのパスは捨てて28日のパスにかけるか? ・・・いやいや聞くだけは聞いてみないと (もし明日できなくとも仰角の高い28日には きっとできるさという妙な期待と自信があった) 強風の中、仕事から帰宅 Xを見ると 「IO-117が2月5日に運用を停止する」 という信じられない一報が入る(泣) なんだかいてもたってもいられないモヤモヤした気分だ 夜になっても強風はおさまらない 心の中も波風が立つ ベランダからみると MEL付近方向にはちょうど3階建ての家があり、 ここにビミョーにひっかかるかもしれない そしてLOS近くの北東45度近くになると、 足利の仙人ケ岳の稜線にかかる恐れがある 移動運用も考えたが、近くに東方向に良い場所がない 何より風がものすごく、 三脚もろともアンテナが吹っ飛ばされる危険もある 意を決し、家のベランダから狙うことにする できるかできないか もうこれはギャンブルだ 1月26日 3時半に起床 さすがに寒い 風はいつも夜中には止むのに、依然強い 同じくTX5Sを狙って移動しているJI5RPTさんと 受信抜群のJA1QJIさんにサポートをお願いする ほぼ東からのAOS・・・なんだか先日より弱い やはり仰角低すぎてダメか・・・ RPTさんから垂直が良いとの一報が入る 慌ててベランダで垂直偏波に変更 夜中の強風のベランダはすごく寒かった 垂直にしたら信号がアップ 仰角4度になったところでデコードできた よし! 全身全霊でマウスをクリック! 3時55分、デジピートされた! 向こうから呼んでくるのを待つのみ! (3時57分にコールバックがあったそうだが、QSBの谷で見えず) 4時00分59秒応答あり! GreenCubeTerminalで 自分への応答パケットのラインの色を 黄色に設定しているのだけど 画面にこの黄色のラインが現れた時はすげ~興奮した! RPTさん、QJIさんサポートありがとうございました! 興奮して脳内にドーパミン出まくり 朝までひと眠りしようと思ってたのに すっかり寝られなくなってしまい、そのまま朝を迎えた 結局、28日の運用は Teamが予定より早く離島となったためQRVなしとなった 26日にチャレンジしなかったらQSOできなかったのだ 1月29日 OQRSが開始された LOG INが確認されたため、すかさずPayPalで LoTW+DirectQSLの$5.50を送金 (今回は記念に紙QSLももらいたい) が、半日以上たってもLoTWがこない・・・ 最後の最後までヤキモキさせる展開 管理人のM0RUXにXでDMを送ってみた 1月30日 ログの不具合があったとM0RUXより返信あり しばらくするとLoTWきたー! TX5S Cfm ! (#96) LoTWでZone7ははじめて!(AO-40でHR1LWの紙QSLは所持) DXpedition Teamの皆様 アドバイスいただいたKI0KBさん、DK9JCさん ありがとうございました! こんなエキサイティングな経験のできる IO-117をシャットダウンするなんてもったいない! May live long Green Cube ! 【5月22日追記】 OQRSしていたQSLが届きました
by jcc1612
| 2024-01-30 23:14
| Satellites
|
Comments(0)
|