My Bookmarks
□JN1BPM's Home Page ! ▼衛星通信交信局リスト ○アマチュア衛星通信初心者のためのWiki ○SM7XQZ 2007 ■JG2GSY モールスと電鍵に魅せられて ■JF1OCQ Where should I go next time? ■JH0ISW Radio, Rokkaku, and at Random. ■JH0RNN 田んぼの中の無線小屋 ■JN1XLV ハムな人でいこう! ■JH8SIT コンサドーレ札幌と無線ともろもろのブログ ■JI5RPT's Weblog ■JH4XSYの徒然 ■JE1TNL Ham Radio日記 ■JK2XXK やまおく@JH最大の難所 ■JO2ASQ Blog ■JK1AFZブログ ■JOHN'S HAM RADIO BLOG (DK9JC) ■ARRL LoTW ■ARRL DXCC Standings ■ARRL VUCC Standings ■Gridmaster ■SatMatch ■QRZ.com ■eQSL.cc ■茂木ネットワークセンター ■hamlife.jp □東毛見聞録 □医療人のための群馬弁講座 □なっから!ザスパ!! 《□は小生が運営のサイト、○は責任編集のサイト》 カテゴリ
Satellites 50MHz 144MHz DX 5.6GHz SM7XQZ QSL Gallery The QSO of the Year BCL Misc APRS Gears SETI@home タグ
IO-117(26)
SatelliteVUCC(25) SatelliteDXCC(16) International Space Station(15) 6mVUCC(8) Hiking(8) Award Gallery(7) 8J1M 2009(7) LoTW(6) FM Satellites(4) SatelliteWAZ(4) ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
記事ランキング
ライフログ
おすすめ
以前の記事
|
GPS: Garmin Foretrex101 購入
2007年 01月 31日
![]() でも間もなく花粉症のシーズンが始まると、私の薮山歩きも強制終了(笑)を余儀なくされます。 ・・・・せっかく購入したGPSの有効活用はないかな?と考えています。 アマチュア無線で・・・・となると、ナビトラよりも全世界フォーマットでもあるAPRS(Automatic Position Reporting System)でしょうか。いろいろネットで調べていますが、TinyTrak3と、GPS装置があれば、位置ビーコンを手軽に発信できるみたいです。山歩きの記録が無線で取れればそれはそれでおもしろいかと。 TinyTrak3、どこか国内で輸入販売してくれないですかねぇ?
by jcc1612
| 2007-01-31 17:17
| APRS
|
Comments(4)
![]()
ワタクシ英語版のForerunner301と言うのを持ってます。アマ無線にも標高が知りたくて使いますが、主にマラソン用です。
0
![]()
こんちわ~
最近の奴はかっちょええですね。私はずいぶん前にe-trexを買ったんで すが、電源入れてから衛星補足するのに結構時間掛かるし、移動のときは カーナビのGPS情報で緯度経度見てるありさまです^^; カシミール3Dって、昔インストールしてみたような遠い記憶。。
▼JH0RNNさん
Foretrex、衛星補足はすぐ完了しますよ。 ただ木立の中を迷走すると、やっぱりいくつかGPS衛星をロスするようで、地図で軌跡が乱れます。低山山歩き用には十分満足です。 GPSがなくても、今は、国土地理院の「ウオッちず」で目的のところをクリックするだけで、緯度経度が表示されますからね。昔と比べると隔世の感です。 de JN1BPM |