My Bookmarks
□JN1BPM's Home Page ! ▼衛星通信交信局リスト ○アマチュア衛星通信初心者のためのWiki ○SM7XQZ 2007 ■JG2GSY モールスと電鍵に魅せられて ■JF1OCQ Where should I go next time? ■JH0ISW Radio, Rokkaku, and at Random. ■JH0RNN 田んぼの中の無線小屋 ■JN1XLV ハムな人でいこう! ■JH8SIT コンサドーレ札幌と無線ともろもろのブログ ■JI5RPT's Weblog ■JH4XSYの徒然 ■JE1TNL Ham Radio日記 ■JK2XXK やまおく@JH最大の難所 ■JO2ASQ Blog ■JK1AFZブログ ■JOHN'S HAM RADIO BLOG (DK9JC) ■ARRL LoTW ■ARRL DXCC Standings ■ARRL VUCC Standings ■Gridmaster ■SatMatch ■QRZ.com ■eQSL.cc ■茂木ネットワークセンター ■hamlife.jp □東毛見聞録 □医療人のための群馬弁講座 □なっから!ザスパ!! 《□は小生が運営のサイト、○は責任編集のサイト》 カテゴリ
Satellites 50MHz 144MHz DX 5.6GHz SM7XQZ QSL Gallery The QSO of the Year BCL Misc APRS Gears SETI@home タグ
IO-117(26)
SatelliteVUCC(25) SatelliteDXCC(16) International Space Station(15) 6mVUCC(8) Hiking(8) Award Gallery(7) 8J1M 2009(7) LoTW(6) FM Satellites(4) SatelliteWAZ(4) ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
記事ランキング
ライフログ
おすすめ
以前の記事
|
Foretrex101+TinyTrack3Plusの顛末
2007年 04月 14日
花粉シーズンも落ち着いたので、先週からAPRSを始めてみようと思ってあれこれやっております。 Foretrex101から純正PCケーブルをTinyTrack3Plus(TT3)に接続して・・・APRSデビュー!と思いきや、うんともすんともForetrexをTT3が認識してくれません。 ・・・・このあいだ、昼休みに職場近くの小高い丘まで登って、山頂であれこれ悩んでいたのはナイショ。 いろいろ通信条件を変えてみたりしたのですがやはりNG。窮余の一策で、APRSの掲示板で事の次第を書いたところ、JH4XSY/1岩本OMから、ForetrexはTT3とそのまま直結できなそうだと教えてもらいました。・・・・・ケーブルを作る技術もないしなぁ。 APRSはしばし凍結。 実はこのブログにAPRSカテゴリを作ろうとしてたけど、ひょっとしたら企画終了の予感も(笑) → 悔しいのでAPRSカテゴリを新設。(5/1) この記事もAPRSカテゴリに変更。
by jcc1612
| 2007-04-14 18:19
| APRS
|
Comments(2)
|