My Bookmarks
□JN1BPM's Home Page ! ▼衛星通信交信局リスト ○アマチュア衛星通信初心者のためのWiki ○SM7XQZ 2007 ■JG2GSY モールスと電鍵に魅せられて ■JF1OCQ Where should I go next time? ■JH0ISW Radio, Rokkaku, and at Random. ■JH0RNN 田んぼの中の無線小屋 ■JN1XLV ハムな人でいこう! ■JH8SIT コンサドーレ札幌と無線ともろもろのブログ ■JI5RPT's Weblog ■JH4XSYの徒然 ■JE1TNL Ham Radio日記 ■JK2XXK やまおく@JH最大の難所 ■JO2ASQ Blog ■JK1AFZブログ ■JOHN'S HAM RADIO BLOG (DK9JC) ■ARRL LoTW ■ARRL DXCC Standings ■ARRL VUCC Standings ■Gridmaster ■SatMatch ■QRZ.com ■eQSL.cc ■茂木ネットワークセンター ■hamlife.jp □東毛見聞録 □医療人のための群馬弁講座 □なっから!ザスパ!! 《□は小生が運営のサイト、○は責任編集のサイト》 カテゴリ
Satellites 50MHz 144MHz DX 5.6GHz SM7XQZ QSL Gallery The QSO of the Year BCL Misc APRS Gears SETI@home タグ
IO-117(26)
SatelliteVUCC(25) SatelliteDXCC(16) International Space Station(15) 6mVUCC(8) Hiking(8) Award Gallery(7) 8J1M 2009(7) LoTW(6) FM Satellites(4) SatelliteWAZ(4) ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
記事ランキング
ライフログ
おすすめ
以前の記事
|
eTrex Legend 投入実らず
2007年 05月 01日
その後、Foretrexを認識するようにTT3の改造をしてみるも、上手く行きませんでした。ヤフオクを見ると、TT3に直結できるというeTrexLegend(英語版)の中古の出品されているのを発見。リベンジに燃える私はついつい落札してしまいました。Foretrexはハイキングで使うからいいや! LegendとTT3をつなぎ、TT3の誤作動防止に12Vも供給できるようにしました。(単三8本・・・TT3よりでかいし、重いorz) どうやらTT3も無事Legendを認識している様子。(GPSのLEDがつく) これでAPRSデビュー!と思ったのですが・・・・ 4月30日、我が家のGW恒例行事、桐生市黒保根町の利平茶屋森林公園のBBQのお供にシステム一式(右下)を持っていきました。利平茶屋公園は赤城山中腹約1000mの谷あいにあります。(そんなわけで標高のわりに無線はあまり飛びません) ![]() 今日になって、昨日の位置情報、APRSサーバに取りこまれてるかな?と確認すると・・・・取り込まれてませんでした orz やはり利平茶屋という場所の選択があまりにもNGだったのか・・・・まぁBBQのついでだからなぁ。 JM1CZSさんにお聞きしたところ、431.00はナビトラメインなので、APRSのデータを含むビーコンは取り込まれなかったのではないかとのご推察でした。GW後半にまたリベンジする機会があるでしょうか?個人的にはぜひ431MHz台でAPRSのデジピータが普及しないかなぁと思ってます。(群馬の2mのパケット周波数はトラッカーが多いので) うーん、APRSデビューの最初の壁をブレークスルーできるのはいつなのか?挑戦は続く?今回からこのブログにAPRSカテゴリを作る!(笑)
by jcc1612
| 2007-05-01 17:42
| APRS
|
Comments(0)
|