人気ブログランキング | 話題のタグを見る
JN1BPM's BLOG !
jn1bpm.exblog.jp

おかげさまで、Satellile & 6m DXCC 受賞できました!

by jcc1612
My Bookmarks
カテゴリ
タグ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新のコメント
▼KQHさん QSOあり..
by jcc1612 at 19:43
おー、当局のコールサイン..
by KQH at 18:59
▼KQHさん ありがと..
by jcc1612 at 18:34
おめでとうございます。普..
by KQH at 00:45
▼JG1BFZさん こ..
by jcc1612 at 22:18
JG1BFZと申します。..
by bfz at 08:06
▼JO1WIZさん D..
by jcc1612 at 20:09
ダメ元でJARLへSAS..
by JO1WIZ at 19:12
▼JO1WIZ/JCC1..
by jcc1612 at 12:19
▼ACMさん 性能良さ..
by jcc1612 at 12:16
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
記事ランキング
ライフログ
以前の記事
DXCC 6 Meters #2390 !
DXCC 6 Meters #2390 !_d0032834_21095162.jpg
6mDXCC が届きました!

若い頃6mに心血を注ぎ、2000年に完成していたのですが、
アメリカにQSLを送るのが怖くて申請していませんでした

人生の記念にと24年目の決心!
SatelliteDXCCと一緒に申請してみました

OnlineDXCCで申請して、
紙QSLはアメリカまで送ることなく
JARLでフィールドチェックが受けられるようになっていたんですね
全然知らなかった(笑)

3月になってSatelliteDXCCと並行して
6mDXCCの準備も始めました

紙QSLのデータの数字等が良く読めない/印字が薄くなっている(笑)など、
フィールドチェックで疑義を持たれそうなものは
リスク回避のため後の紙QSLに差し替えました(KH6やKH2など)

紙QSLのリストをOnlineDXCCで入力した際に
いくつかミスしてしまいましたが
チェッカー様が寛大な心で訂正していただき
ARRLに望んだ通りの結果を提出して下さいました!


認められたのは
103 エンティティ!
(2004年を最後に新たなエンティティとは交信していません)

全てAM/SSB/CWでのQSO
FT8は含まれていません(実はまだFT8やったことない)

申請したQSOは以下のごとし
QSOエンティティ順です
左は紙QSL、右はLoTW
申請はLoTW優先です
DXCC 6 Meters #2390 !_d0032834_21151852.jpg
DXCC 6 Meters #2390 !_d0032834_21112527.jpg
どれもこれも印象深いなぁ
青春の思い出の数々

いやはや、やっと青春が終わった気分です!

なぜか申請受理は6mDXCCの方が1週間早かったのに、
後に受理されたSatelliteDXCCより約2週間遅く届いたのはなぜなんでしょう?

しかしARRLもせっかく箱で送ってくれるのなら、
せめて丸めて入れてくれよ〜(笑)しわくちゃだよ!


# by jcc1612 | 2024-05-13 21:26 | 50MHz | Comments(0)
DXCC Satellite #503 !!
DXCC Satellite #503 !!_d0032834_18534115.jpg
おかげさまで、本日念願の DXCC Satellite #503 を
ARRLから受領致しました!

2000年末からサテライトをはじめ
2004年にAO-40が昇天したときは
ちょうど半分の50エンティティで
DXCCなど夢のまた夢でした

昨年1月からIO-117に挑戦し、
無事今年の誕生日の3月14日に、IO-117でGJ6WRIとのQSO
無事100エンティティとの交信を達成しました

交信後、OnlineDXCCを使って
14枚の紙QSLを認証してもらいました
慣れないので手間取りました

申請に使った衛星は次の7機
SO-35 , UO-14 , RS-13 , AO-40 , 
RS-44 , TEVEL-2 , IO-117 


100エンティティの内訳は以下の通り
DXCC Satellite #503 !!_d0032834_18534356.jpg
DXCC Satellite #503 !!_d0032834_18534580.jpg

これまで交信してくださった皆様、
とりわけ貴重なエンティティをプレゼントしてくださった
JF6BCC DK9JC DL2GRC YU0W DL4EA K6VHF
SA0UNX OM8WG EU8RA M1DDD GJ6WRI
心より感謝申し上げます


皆様、本当にありがとうございました!

de JN1BPM Hideki


# by jcc1612 | 2024-04-30 19:10 | Satellites | Comments(0)
IO-117 POTA Expedition ! ~ はじめてのPOTA
IO-117 POTA Expedition ! ~ はじめてのPOTA_d0032834_18001519.jpg
館林市(JCC1607) 多々良沼公園 POTA JP-1325

前回のIO-117の移動運用がなかなかおもしろかったので
またどこかでやってみよう
世の中はPOTAが流行っているので、
ちょっとやってみようか

家の近くで運用地を検討

最寄りの桐生市や太田市のPOTAのポイントはロケが悪いので、
館林市の多々良沼公園に決めた
沼のほとりにあるのでめちゃくちゃ北方面には良いロケーション

日本時間4月20日午前7~8時の北西から南東に流れるパスを選択

4月20日、無事6時前に起床、館林市へ

IO-117 POTA Expedition ! ~ はじめてのPOTA_d0032834_18001245.jpg
運用地点はここ(MYACTより引用)
狙っていた駐車場の一番端を確保!

IO-117 POTA Expedition ! ~ はじめてのPOTA_d0032834_18001743.jpg
いつものように横着10エレ
北西から東まで遮るものなし!

アンテナは手動で動かすので、
目印としてこの1本立つ木が真北になるように
三脚の位置を決める

AOS...CQを出そうにも全然上がらない
ヨーロッパではスペインの記念局、
JR5JAQ/5 PM62、
そしてJA9KRO/7 QM19という珍グリッドの運用もあったので激混み!

ところどころで何とかアップできる
呼んできた局に応答をしようにも、
アップがほとんど通らない

GCTのCallMeWindowに
どんどん呼んできた局が積み上げられていく・・・
いやぁ焦った
マルチコールでの応答をひたすらがんばる
なかなか通らなかった・・・

南東側には平地林があり、信号が弱くなったためQRT
実にスペクタクルな1時間でした!

交信局は以下の通り
POTAのactivationの条件の10QSOを大きく超えました
EA4CYQ JA6SZV/1 IW7DOL DF2ET A65BR M0NKC LY4AA PA3GAN LZ1ZM DL5GAC F8FTY SA0UNX JH4MGU DG7RO VE7PTN JH0RNN G0ABI UY1HY JH8FIH JK2XXK JN2QCV JF6BCC JR5JAQ/5 JA9KRO/7 JH8RZJ JI5USJ AL7ID N6WS 7L1ETP JE2KUC JS3KKT JK1QAY JS1LQI JH2AMN JR2NPC JE8TGI JA7IUX JH2AMN JR0GAS JA1GZK JA7KPI
QSOいただいた皆様、ありがとうございました
はじめてのPOTAは大成功といえるでしょう!


IO-117 POTA Expedition ! ~ はじめてのPOTA_d0032834_18001987.jpg
なお多々良沼公園には「彫刻の小径」があり
多くの彫刻が平地林の遊歩道に展示されています

でもPOTAって、八木アンテナを展開していると
公園に来たみんなに、「なにしてるんだこいつ?」みたいに
ジロジロみられて、なんだか気が引けるわ(笑)


POTA 2回目はあるかな?



# by jcc1612 | 2024-04-20 18:29 | Satellites | Comments(0)
WAS Satellite #508
WAS Satellite #508_d0032834_19170485.jpg
WAS Satellite #508

2023年1月14日、カリフォルニア州のKB6LTYとの交信を皮切りに
IO-117でQSOを重ねて
2024年2月3日、ミシシッピ州のN5ZNLとの交信で
アメリカ50州との交信を達成しました!

最後のミシシッピ州との交信は
家から2度のスケジュールQSOに失敗
(家からだと北米方面は桐生の山々のせいで仰角7度くらいまでしか見えない)
太田市の東山道公園に2回移動したが、いずれも失敗

2月3日は、都合で移動に行けず
仕方なく自宅2階のベランダに15エレを設置して聞いていたら
この日はなぜか仰角5度まで見えて、家からできてしまいました!
WAS Satellite #508_d0032834_22370788.jpg
UHMでチェックがついたときは興奮しましたね!
WASには運も重要なようです(笑)

この2月3日の夜には、3A/DL4EAとも交信できて
エポックメイキングな日になりました

-・・・-

全米50州の交信(すべてIO-117)は以下の通り
(ちなみにAO-40では4州しか交信していなかった)
WAS Satellite #508_d0032834_19184438.jpg
何度もスケジュールにつきあってくれた NJ1O W7QL KI7WXP
N1QDQ KI0KB W3AVP N8AJM らのexpedition
そしてS5labには本当に感謝しています
ありがとうございました!

年初の目標を達成することができました!


・・・しかし自分より遅く申請したSZVさんに
1週間前にWASが届いたのに、なぜか自分には届かず
本当にヤキモキしましたよ!


# by jcc1612 | 2024-03-19 20:09 | Satellites | Comments(0)
Satellite DXCC#100 by GJ6WRI : What a Wonderful Birthday Present !
Satellite DXCC#100 by GJ6WRI  : What a Wonderful Birthday Present !_d0032834_23465644.jpg
GJ6WRI (Jersey.Is.)
Satellite DXCC#100
TNX eQSL ! Steve !

ー・・・-

SatelliteDXCCが近づいてきた
あと2つ!

2月の確かOYが出てくる前あたりの頃
(当時はこの後OYが出てくるとは思わなかった)
交信してくれそうな何局かに
交信願いのE-mailを出してみた

唯一返事をいただいたのが、GJ6WRI Steveさんだ
文面からは英国紳士の風情
何度かメールをやりとりして、
スケジュールに応じてくれることになった
これは期待大!

週末のパスでは
激混みで交信できない可能性が高いので
日本時間の平日の夕方にお願いすることにする

2月に入ってからIO-117の飛来時間が徐々に早まり
仕事終わりの18時に飛来するのは週に2回程度となった
しかも仰角が低い

職場から3分の川の堤防が良さそうなので
ここから狙うことにする
スケージュールを
2月29日18時過ぎのパスでお願いする

2月29日(木)

連日OY1Rがアクティブだ
午前6時台にOY1Rと交信で#99
18時のパスでGJ6WRIと交信できれば#100
一気にSatelliteDXCCが完成するはずだ!

が、好事魔多し
こともあろうに
この日未明にIO-117のデジピータが突然OFF
復帰しそうにもないので日本時間15時ごろ、
今日のスケジュールの延期のお願いのメールを送る

しかし・・・まさかの17時に復旧
なんだかなぁ

予行演習で、堤防から15エレでQRVしてみる
仰角3度でデコードOK
なんとヨーロッパから呼ばれまくり、
VUCC4アップ
ここなら向こうが出てくれさえすれば必ずできる!
翌日OY1RとQSOでき#99となった

3月7日(木)

スケジュールを1週間延期してもらった
18時過ぎのパスでまた堤防へ
OY1Rは交信してるし、
今日できればDXCCだ

仰角3度でデジ開始
その後GJ6WRIに向けて
「PM96 SKED」をでデジさせること10回

しかし・・・なぜか彼は出てこなかった
見事にすっぽかされました・・・

理由はあえて聞かず、
12日の18時のパスでと
再びお願いする


3月10日(日)

どうやら12日は土砂降りの予報
14日(木)に再び延期をお願いする
あわせて14日がオレの誕生日なことをあわせて伝える
「ぜひ誕生日プレゼントとしてGJをお願いしたい」と


3月12日(火)

パスの時間は天気予報通り土砂降り
とても移動してアンテナを展開するガッツはない
延期をお願いしてよかった


3月14日(木)オレの誕生日

前日に誕生日プレゼントを
よろしくお願いしますとDMしたら
「RRR」とだけ返事が来た(笑)

退勤していつもの堤防へ 
今日はすっぽかさないでくれよ
今日を逃すとチャンスは次の火曜しかない
(その後は18時台のパスがなくなる)
Satellite DXCC#100 by GJ6WRI  : What a Wonderful Birthday Present !_d0032834_20143865.jpg
勝負の日は横着はせず15エレだ!
夕焼けに映えるぜ

男子小学生数名に「何をしてるんですか?」と聞かれる
「これからこれでヨーロッパと交信するんだ」
フレンドリーに答えたら
感嘆の声を上げたものの・・すぐに帰ってしまった
彼らが家に帰って
堤防に変なおじさんがいる!と
親に報告したら困るな
(その後、太田市の情報メールで不審者情報としては
流されてなかったようで一安心(笑))

Oscarwatchを確認すると
15分以内にGJ6WRIの表示が!
おおっ!今日はいらっしゃるぞ!!

18時14分、赤城山方面からAOS
仰角2度でデコードできた
よし!GJ6WRIへ「PM96 SKED」を送信だ!

なんとこちらがデジピートされる前に
あちらからSKEDで呼んできた!びっくり!
Satellite DXCC#100 by GJ6WRI  : What a Wonderful Birthday Present !_d0032834_20133845.jpg
慌ててRR73を送信

すると・・・
Satellite DXCC#100 by GJ6WRI  : What a Wonderful Birthday Present !_d0032834_20134691.jpg
Steveさんより「TU HAPPY BIRTHDAY!」を頂戴する
慌ててこちらからもお礼を送信!
なかなかデジされず焦った

ついにSatelliteDXCC #100を達成!
2000年12月末にSO-35で
サテライトデビューしてから23年と3か月!

家に帰ってLoTWにアップすると
すでにSteveさんがデータをアップしてくれてました!

すばらしい誕生日のプレゼント
ありがとうございました!
生涯忘れることのない
すばらしい誕生日になりました!

Satellite DXCC#100 by GJ6WRI  : What a Wonderful Birthday Present !_d0032834_20152138.jpg
100エンティティめとなった
GJ (Jersey Is.:イギリス王室属領) はこちらです


ー・・・-

これでLoTWで86エンティティ
OnlineDXCCで申請中の
紙QSLの14エンティティが
LoTWに反映されれば、
晴れてDXCCを申請することができます!

2004年1月にAO-40が突然昇天したときは
ちょうど半分の50エンティティでした
後発で上がるはずだったP-3Eも
いつの間にかうやむやになっていまい
(寄付もしたんだけどな)
生きているうちにはSatellite DXCCは
とても無理だろうなと思ってました

AO-40の貯金とIO-117のおかげで、
Satellite DXCCに
たどり着くことができました!

皆さま、ありがとうございました!
Thanks for all !


# by jcc1612 | 2024-03-14 21:32 | Satellites | Comments(0)