人気ブログランキング | 話題のタグを見る
JN1BPM's BLOG !
jn1bpm.exblog.jp

おかげさまで、Satellile & 6m DXCC 受賞できました!

by jcc1612
My Bookmarks
カテゴリ
タグ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新のコメント
▼KQHさん QSOあり..
by jcc1612 at 19:43
おー、当局のコールサイン..
by KQH at 18:59
▼KQHさん ありがと..
by jcc1612 at 18:34
おめでとうございます。普..
by KQH at 00:45
▼JG1BFZさん こ..
by jcc1612 at 22:18
JG1BFZと申します。..
by bfz at 08:06
▼JO1WIZさん D..
by jcc1612 at 20:09
ダメ元でJARLへSAS..
by JO1WIZ at 19:12
▼JO1WIZ/JCC1..
by jcc1612 at 12:19
▼ACMさん 性能良さ..
by jcc1612 at 12:16
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
記事ランキング
ライフログ
以前の記事
IO-117 TOCHIGI Expedition ! ~ 県境から100m
IO-117 TOCHIGI Expedition ! ~ 県境から100m_d0032834_18075518.jpg
YU0W Alexさんから
WAJAのために栃木のリクエストを受けた
数々のエンティティをプレゼントしてくれた
Alexさんのために
栃木県に移動に行こうじゃないか!

栃木県は足利市に入るだけなら
車で20分もかからない
でも足利は北のほうは山だらけなので、
少し遠くはなるが
なるべく南の田園地帯を狙おう

3月2日の23~24zのパスに出ることにし、
Alexさんに伝える

2週間前に田園地帯をロケハン
最初は荒金児童公園でやろうかと思って
いってみたら
意外に木々や周囲の住宅が多くて今一つだった

その帰りがけに、田んぼの中の道で
路傍に車を停めるスペースがあるところを発見!
しかも群馬栃木県境から栃木側に
100mほど入ったところだ
よし!ここに決めた!

日本時間 3月3日(日)

車にいつもの横着10エレを載せて出発
30分で現地に到着
IO-117 TOCHIGI Expedition ! ~ 県境から100m_d0032834_18075887.jpg
ー・ー は県境

吹く風が冷たいが天気は快晴
いいねぇ、ここ
西~北~東にほぼさえぎるものがない!
抜群のロケーション

道の南側のビニルハウスで
作業されていたおじさんにご挨拶
運用の許可を口頭でいただく
IO-117 TOCHIGI Expedition ! ~ 県境から100m_d0032834_18075604.jpg
横着10エレをAOS方面に向ける
 先方の山は群馬県太田市の金山
北には群馬の名峰赤城山が聳える
ここはほぼ群馬(笑)

23:33z AOS
すげー仰角1度でデコードできた

CQに応答してくれたJE4KQH、
そしてYU0Wを皮切りに
呼ばれる呼ばれる!

おおおぉぉぉ楽しい~!
10エレなのにデジもよく通る

呼ばれまくりで
GCTのCallMe Windowがあふれてしまった
いやもう、てんやわんやだ(笑)

途中OY1Rが出てきて通りが悪くなる
しばらく送信を控え様子を見ていたが
OY1RがCQ連発で暇そうだったので呼んでみた

日本時間9時(0z)をすぎると
農家の方が、西の田んぼで
トラクターで田おこしを始めた
ノイズがひどくなった、こりゃ想定外(笑)

WASでご苦労をかけた
NJ1OやKI0KBにも呼ばれる

田んぼの中の道で人も来ないだろうと思っていたのだが
意外にウォーキングをされている年配の方が多く
何やってるんだ?と訝しそうにこちらを眺めていた
(話しかけられはしなかったけど)

LOSが近づくと
トラクターのノイズに埋もれてしまい
やむなくQRT

こんな横着10エレなのに1パスで
以下の計47局と交信できました!
JE4KQH YU0W JH4MGU BA1BK UY1HY UW7LL JR5JAQ JA6SZV/1 JN2QCV JK6DXD SP8NR JF6BCC JH0RNN SP5ULN E70A JA1QJI JR0GAS JH8FIH DG7RO JN1VXL BH7AHS JK2XXK JF1PTU JR2NPC JE8TGI JH7MJB JH2LMH JK1IHE JR6QFV/9 JA7KPI A65BR JF2AIA/4 JK4JMO BH3GIS JI4UEN K7MT W0GJ OY1R JL1SAM N4BAA VA7JC KH6WI NJ1O N2YZH W6AER 7L1ETP KI0KB N8RO
いやぁ疲れたけどおもしろかった!

皆様ありがとうございました!

サテライト移動、こりゃクセになるね(笑)


# by jcc1612 | 2024-03-03 18:31 | Satellites | Comments(2)
IO-117 : 届け R73 ! 〜 Faroe Is. OY1R 奮闘記
IO-117 : 届け R73 ! 〜 Faroe Is. OY1R 奮闘記_d0032834_20410201.jpg
北海のデンマーク領フェロー諸島(OY)

Satellite DXCCまで残りは2つ!

2月23日(金)

OY1Rが入ったとのまさかの報が入る
うれしい予想外のエンティティ!
高緯度のOY、可視時間も長く
これは交信できるかもしれない
期待大だ


2月24日(土)

午前中のパスでOY1R入感
怒涛のパイルであったとSZVさんからDM

この時、家族サービスで
イチゴを買いに羽生に行っていた
どうしようもできない

天敵と化したローカル某もいたとのこと
家にいたとしても
彼の鬼連打でダウンリンクも消されて
きっとできなかっただろう

2月25日(日)

朝8時台パスでも
OY1Rが入感したというが
自宅でIO-117へトライする
モチベーションが失せ気味で
寝ていて逃す

午後にも出ていたようだが、
Jリーグ・ザスパ群馬の開幕戦に行き、
氷雨に打たれ続ける
寒かった

2月26日(月)

平日お昼にも(あちらは深夜なのに)QRVがあったという
カタギは仕事
どうしようもできない
昼休みにあたれば抜け出すこともできるのだが

かといって深夜未明に起きるのは
もしQRVがなかったら
心身共にダメージも大きい
仕事にも支障がでるし

2月27日(火)

この日もQRVがあったようだが、
もちろん仕事でいかんともできない

OY1Rが飽きてしまわないのを祈るばかりだ

2月28日(水)

11時台のパスがあり
一旦離脱も考えたが調整つかず
マジメに仕事をして徳を積むことにした
空いていて楽にQSOできたとのことだ

これまでのいろいろな話を勘案すると
どうやらOY1Rは RR73と返答を返すが
こちらのR73等があちらで受信できないと
Clublogのログにのらないとの噂である

混んでない時間帯の方が
デジピートが容易で有利だろう

明日の出勤前の時間帯にIO-117の
ちょうど良いパスがある
ここで勝負だ!
アンテナを庭に配備して就寝

2月29日(木)閏日

6時に起床、すぐにOscarwatchをみて
OY1Rが出ているかどうかを確認すると
OY1Rどころか
ヨーロッパ各局がまったく表示されていない!
なんとIO-117のデジピータが突然のOFF!

なんという不運!!
失意のまま出勤

今日は復活しないのではないか?
もし運用停止だったら・・・

仕事が終わり、iPhoneをみると
DL2GAC Ninaさんから
デジピータがONになったよと連絡が入る!
なんという巡り合わせ

まあIO-117が無事復活して良かった


3月1日(金)

OY1Rは日本時間の深夜から
13時ころまでQRVしている傾向
完全に昼夜逆転な方だ
職業柄、彼の健康状態も心配である

今日はやっと昼休みにパスが当たるため、
職場至近の公園駐車場に行くことに決めた
朝から同僚などに根回し


12時になったので一旦職場を離脱
車で1分もかからない駐車場
風が強い 花粉も飛びまくり
IO-117 : 届け R73 ! 〜 Faroe Is. OY1R 奮闘記_d0032834_19445314.jpg
今日も横着10エレ・・・
慣れたので5分ですべて設営できる
15エレだと風で倒されそうだし、
衆人の目もあるし(笑)
駐車し休息しているトラックの運転手から
冷ややかな視線をもらう

「こちらのR73を受信してくれないと
ログインにならない」ので、
返答があったら、R73を複数回返す
ことに決めた

03:13z AOS・・・おお仰角3度で聞こえる

仰角5度付近でOY1Rをデコード!
JAは昼間、EUは深夜なので空いてそうだ

クリック!
返答あり!
IO-117 : 届け R73 ! 〜 Faroe Is. OY1R 奮闘記_d0032834_20102207.jpg
よし!R73を複数回(間隔をあけて)送信!
空いてるせいか、さくさくデジピートされるぞ!
OYへ届け! オレのR73 !!

次のOY1Rの返答では
自分のコールがなかったので
きっと受信されたのだと確信!

OYと交信成功!(#99)
AOSから5分で決着がついた!

急ぎ撤収し、職場に戻り午後の仕事へ

リフレクターの曲がった10エレ、
今回もいい仕事してくれたぜ!

3月2日

Clublogで無事ログインを確認
あとはLoTWを待つばかり!

(→3月8日に無事LoTWでCfmしました!)

ついにSatellite DXCCにリーチ!


# by jcc1612 | 2024-03-01 23:39 | Satellites | Comments(2)
IO-117 : 交信記念はシュクメルリ 〜 ジョージア 4L/K6VHF 奮闘記
IO-117 : 交信記念はシュクメルリ 〜 ジョージア 4L/K6VHF 奮闘記_d0032834_08141240.jpg
K6VHF Alexさんが故郷の4Lジョージアに行くという

4Lは未交信 ! Satellite DXCC完成のためにはここは是が非でも落とせない


2月11日、20時のパスにK6VHF/4Lが出てくるのでは?と推測

しかし当地での仰角は約15度で、MEL付近まで隣家にかかってしまう

いつもの家から3分の西方面に開けた駐車場に移動しようか悩んだが、
彼が確実にQRVされるとは限らないのと、
実はこの日の午前中は桐生市のマラソン大会に参加、
これが思いの外疲れてしまって、もう移動する気力もなかった

期待と不安でAOSを待つ


AOS

JA6SZV/1さんから4L QRV!の報が入る
やべぇやっぱり移動すれば良かったかな
もう移動を準備する時間的猶予はない

AlexさんはGCTのUHM機能を使っているので
デジで向こうに届けば「レ」がつくとのこと

なんとしてもデジして4Lに届けなくては!
しかし隣家に阻まれみえない・・・

まもなくMEL、隣家の陰から抜けるはず

しかし・・・そこにはローカル某局の数秒に1回の鬼連打
ダウンリンクがかき消される(泣)
3Aの時もそうだったが、他人のことはお構いなしの酷い連打だ

鬼連打の合間にIO-117のダウンがなんとか見えてきた

気合を込めてクリック!

無慈悲な連打をかいくぐり一撃でデジされた!

UHMで「レ」がついた!4Lに届いた!

待つこと数秒、20:53 3局マルチコールでの返答あり!
IO-117 : 交信記念はシュクメルリ 〜 ジョージア 4L/K6VHF 奮闘記_d0032834_08141270.jpg
会心の一撃で4Lゲット! (#98)
ありがとうAlexさん!

それにしてもIO-117は1波しかないのに
ローカル某局のオレ様運用はなんとかならないものか・・・
しばらくの間彼の運用に悩まされそうだ


LoTWで無事Cfm!しかものGrid LineのLN21/LN22!
ありがとうAlexさん!

これで98エンティティ! あと2つ!


ー・・・

2月18日追記
IO-117 : 交信記念はシュクメルリ 〜 ジョージア 4L/K6VHF 奮闘記_d0032834_19032074.jpg
ジョージアとの初交信記念に
松屋でジョージア料理の
シュクメルリ鍋定食」をたべました!

シュクメルリ(Chkmeruli)とは、
「にんにく」と「とろけるチーズ」の
ソースに鶏肉を煮込んだもの
「にんにく」ががつんと効いてました~!

Alexさんにシュクメルリを食べたよ!と伝えたら、
「ジョージアでも家でも作ってるよ」とのことでした



# by jcc1612 | 2024-02-11 23:18 | Satellites | Comments(0)
IO-117 : 節分の夜に ~ 3A Monaco 奮闘記
IO-117 : 節分の夜に  ~ 3A Monaco 奮闘記_d0032834_22045825.gif
JF9EXF Hammapより引用・改変

2月5日にIO-117のシャットダウンが迫る2月2日、
X(旧Twitter)に衝撃の報が
いつもヨーロッパの各国をサービスしてくれる
DL4EA Antonioさんからポストされた

2月3日~4日 DL4EAはMonacoより 3A/DL4EA で運用する

おおおお!
もちろん3Aは交信したことがない!
これはなんとしても交信せねば!

Monacoはバチカン市国に次ぐ世界第2位の小国
F1のモナコGPでみたことがあるけど、街はビルだらけだったような気が
あそこからサテライトできるのか?
とはいえ百選錬磨のAntonioさん、必ず飛ばしてくれるだろう

狙うパスを吟味
3Aとの時差を考えるとチャンスは以下の計4回
2月3日は 18時 と 22時(しかしMax5度)
2月4日は 16時 と 20時

狙いは3日の18時に定める

2月3日

午後5時半までWebセミナーを受講しなくてはならず
移動をあきらめ18時のパスは家から狙うことに

AOS... 皆が呼ぶ
3A/DL4EAがデコードされるが
全く上がらない!
共通窓の終了1分前にやっとデジピートされるが
応答はなくQSOならず・・・悔しい結果に

DL2GRC Ninaさん DK9JC Johnさんから激励をもらう
2月4日のほうが条件は良いし、明日に期待だ


次は22時
パスはこんな感じ
IO-117 : 節分の夜に  ~ 3A Monaco 奮闘記_d0032834_20244415.jpg
SatMatchより引用

こちらでの仰角はたった5度・・・もちろん家からはできない

この間仰角5度でもTX5Sと交信できたのだから、
西に良いところがあればできるのでは?
でもどこに行けばできるんだろ?
寒いから移動したくないなぁ
サッカーアジアカップも観たいし・・・
逡巡は続く

サッカーアジアカップ準々決勝を観ていたが
どうにもモヤモヤするので、ダメ元で
移動をすることに決める
実にAOS 20分前の決断!

車にFT-991M、PC、同軸、カーバッテリー、3脚、そして(横着移動用)10エレを放り込み
先日 MD0MAN (#95) とのスケジュールQSOの時に行った車で3分の某駐車場へ
あそこなら広い用水路と畑で西北西の空は開けていたと思う

到着、西北西の方面は開けている
暗い駐車場で急ぎアンテナを組み立てる

まぁ明日もチャンスがあるんだし、
ここが移動で使えるかどうか検証するんだと考えることにしよう
できればもうけものだ!

アンテナを合せようと三脚のパンハンドルを引っ張ると
金属疲労なのか根元でポッキリ折れた(泣)
嫌な予感・・・激しく動揺
まあなんとか動かせるのでこのまま続けるしかない

AOS
・・・おお10エレでも聞こえるぞ!
15エレ持ってくれば良かったかな

そしてなんと4度付近でデコードできた!
これはできるかも!

全身全霊を込めてクリック!
しかしヨーロッパのパスは本当に上がらない・・・
おまけに隣市某局の連打で
ダウンリンクも潰される

おおお!
連打の間隙を抜いてやっとデジされた!

そして返答あり!

IO-117 : 節分の夜に  ~ 3A Monaco 奮闘記_d0032834_21192834.png

Antonioさん、ありがとう!

黄色のラインが心地いいぜ!
仰角はLOS近くで3度台!本当にギリギリだった

IO-117 : 節分の夜に  ~ 3A Monaco 奮闘記_d0032834_20370126.jpg
パンハンドルが折れた三脚
以前曲げてしまったリフレクターの10エレ
満身創痍でゲットした New Entity !
今日は節分、まさに「福は内」!


心地よく家に帰ったら、サッカー日本代表は負けていた・・・


2月4日

前日交信ができたので安心して家族サービス

この日は残念ながら3Aの運用はなく
結局、3日のあの時間に移動を敢行してなかったら・・・
仰角が低いからとあきらめなくてよかった!

この間のTX5Sといいもってるなぁ

2月5日

3A/DL4EA LoTWでCfm!(#97)
JN33もNew!

そしてIO-117のシャットダウンも
全世界からの懇願で延長された
関係各位に感謝!

とりあえずはめでたしめでたし!


2月6日追記
IO-117 : 節分の夜に  ~ 3A Monaco 奮闘記_d0032834_21021064.jpg
eQSLをいただきました!


# by jcc1612 | 2024-02-05 21:10 | Satellites | Comments(0)
IO-117 : 空っ風の中で ~ TX5S Clipperton 奮闘記
IO-117 : 空っ風の中で ~  TX5S Clipperton 奮闘記_d0032834_22035396.gif
(JF9EXF Hammaps より引用・改変)

メキシコの南東、太平洋に浮かぶ絶海の孤島
フランス領 Clipperton島
そのClipperton島へのDXpedition
TX5S が2024年1月に敢行の運びとなった
特筆すべきは何よりIO-117のQRVがある!

これはなんとしても交信しなくては!

Clipperton島はDK50、互いの共通窓を調べると
日本時間の日中には数分、
深夜未明には30分程度のWindowがあることがわかった
昼間は仕事で無理だから、未明のパスを早起きして狙おう

気がかりは未明のパスは東の低仰角のパスということだが
幸いにも東側は畑で、すぐ隣には家がないので、自宅のベランダからでも狙える
厳寒の1月、移動運用することなく
呼ぶ寸前まで布団の中で過ごせる(笑)のは大きなアドバンテージだ

23日4時台に最大仰角15度、26日3時台に最大5度、
そして28日4時台に最大15度のパスがある
23日が好条件なので、23日に賭けよう!

1月21日

TX5Sの運用が開始された模様

1月22日

もちろん仕事・・・午後にJA6SZVさんからTX5Sと交信に成功したとの連絡が入る!
日中にできるのか・・・・まぁ仕事だから致し方なし
なぁに明日の4時にQSOすればいいのさ!

1月23日

Satmatchで計算させたパスはこんな感じ
IO-117 : 空っ風の中で ~  TX5S Clipperton 奮闘記_d0032834_23352621.jpg
こちらの仰角は高く申し分なし
自宅ベランダで十分狙える
向こうは絶海の孤島だから仰角3度でも問題ないはずだ

午前4時半に起床 
準備を整え待つ さぁ来い!
家のない南東からAOS・・・
なんと1度からパケットが聞こえた!
4度でデコード!JA9KRO/MMのCQに一番槍!
これはTX5Sが出てくれれば確実にできる!

が!・・・

なんとTX5Sは現れなかった・・・(泣)
(のちに設備を整備建設していたと聞く)
格好のパスを逃した・・・もう嫌な予感しかしない

その後も日本時間の日中にQRVがあり
30局ほどのJAが交信したという
しかし仕事でいかんともできない

昼休みにあたればYJ0NAを迎撃した
職場近くの公園に行くのだが
残念ながら昼休みにあたるパスはなかった
仕事に専念しろということなのだろう


1月25日

この日は日中から空っ風が猛烈に吹いていた

明日26日の未明のパスはこんな感じ
IO-117 : 空っ風の中で ~  TX5S Clipperton 奮闘記_d0032834_23352866.jpg
最大仰角5度・・・・なんとも低い
西日本の人たちには見えないパス

こんな低い仰角のパスは、過去に試みたこともない
いっそこのパスは捨てて28日のパスにかけるか?
・・・いやいや聞くだけは聞いてみないと 
(もし明日できなくとも仰角の高い28日には
きっとできるさという妙な期待と自信があった)


強風の中、仕事から帰宅

Xを見ると
IO-117が2月5日に運用を停止する
という信じられない一報が入る(泣)
なんだかいてもたってもいられないモヤモヤした気分だ

夜になっても強風はおさまらない
心の中も波風が立つ

ベランダからみると
MEL付近方向にはちょうど3階建ての家があり、
ここにビミョーにひっかかるかもしれない
そしてLOS近くの北東45度近くになると、
足利の仙人ケ岳の稜線にかかる恐れがある

移動運用も考えたが、近くに東方向に良い場所がない
何より風がものすごく、
三脚もろともアンテナが吹っ飛ばされる危険もある

意を決し、家のベランダから狙うことにする
できるかできないか もうこれはギャンブルだ


1月26日

3時半に起床 さすがに寒い
風はいつも夜中には止むのに、依然強い

同じくTX5Sを狙って移動しているJI5RPTさんと
受信抜群のJA1QJIさんにサポートをお願いする

ほぼ東からのAOS・・・なんだか先日より弱い
やはり仰角低すぎてダメか・・・

RPTさんから垂直が良いとの一報が入る
慌ててベランダで垂直偏波に変更
夜中の強風のベランダはすごく寒かった

垂直にしたら信号がアップ
仰角4度になったところでデコードできた

よし! 全身全霊でマウスをクリック!

3時55分、デジピートされた!
向こうから呼んでくるのを待つのみ!
(3時57分にコールバックがあったそうだが、QSBの谷で見えず)

4時00分59秒応答あり!
IO-117 : 空っ風の中で ~  TX5S Clipperton 奮闘記_d0032834_22370236.png
やった!できた!QSO成功!

GreenCubeTerminalで
自分への応答パケットのラインの色を
黄色に設定しているのだけど
画面にこの黄色のラインが現れた時はすげ~興奮した!

RPTさん、QJIさんサポートありがとうございました!

興奮して脳内にドーパミン出まくり
朝までひと眠りしようと思ってたのに
すっかり寝られなくなってしまい、そのまま朝を迎えた
IO-117 : 空っ風の中で ~  TX5S Clipperton 奮闘記_d0032834_22370120.jpg
いやぁ朝焼けが綺麗だ きっと長く記憶に残るね

結局、28日の運用は
Teamが予定より早く離島となったためQRVなしとなった
26日にチャレンジしなかったらQSOできなかったのだ

1月29日

OQRSが開始された
LOG INが確認されたため、すかさずPayPalで
LoTW+DirectQSLの$5.50を送金
(今回は記念に紙QSLももらいたい)

が、半日以上たってもLoTWがこない・・・
最後の最後までヤキモキさせる展開
管理人のM0RUXにXでDMを送ってみた

1月30日

ログの不具合があったとM0RUXより返信あり
しばらくするとLoTWきたー!
IO-117 : 空っ風の中で ~  TX5S Clipperton 奮闘記_d0032834_22365827.jpg
ちょっと手間取ったけど
TX5S Cfm ! (#96)
LoTWでZone7ははじめて!(AO-40でHR1LWの紙QSLは所持)

DXpedition Teamの皆様
アドバイスいただいたKI0KBさん、DK9JCさん
ありがとうございました!


こんなエキサイティングな経験のできる
IO-117をシャットダウンするなんてもったいない!

May live long Green Cube !


【5月22日追記】
OQRSしていたQSLが届きました
IO-117 : 空っ風の中で ~  TX5S Clipperton 奮闘記_d0032834_12403411.jpg

# by jcc1612 | 2024-01-30 23:14 | Satellites | Comments(0)